top of page

​- ニュース -

2023年5月11日

第一回研究発表(2023年度)

5月11日、審査員にOBの方をお招きして、2023年度の第一回研究が行われました。通信業界の売上向上の施策について、NTTdocomo、SoftBank、楽天モバイルの3つの班に分かれてその戦略を考えました。14期にとって初めての研究であり、分析や研究の進め方など多くのことに苦戦しましたが、清水先生や先輩方に手厚くサポートしていただき、研究発表を終えることができました。今回の研究で得られた反省といただいた助言を第二回研究に活かして参ります!

第一回研究発表(2023年度)

2022年11月26日

関東学生マーケティング大会

11月26日、ついに関東学生マーケティング大会が開催されました!四班それぞれ、「高質かつ自発的なクチコミを引き出すアプローチの解明」、「売るかも消費で変革する新しい消費行動」、「SDGsの取り組みへの理解がブランド・イメージに与える諸影響の解明」、「ランキングと購買行動の関係性の解明―ランキングのさらなる可能性―」といったテーマで発表を行いました。残念ながら賞を取ることはできませんでしたが、各班はこの4か月間を全力で努力し、研究する最高の経験にすることができました!研究に関わってくださったすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました!

関東学生マーケティング大会

2022年6月22日

第二回研究発表(2022年度)

先日、横浜国立大学及び中央大学の寺本ゼミさんと合同で2022年度の第二回研究発表が行われました。今回のインゼミで発表されたテーマは「飲食店選択時の情報源」「コンビニスイーツのギフト需要」「カタカナ語と商品説明」「不便益マーケティング」でした。寺本ゼミさんの研究にゼミ員一同は刺激を受け、また審査員の皆様・先生方からアドバイスを頂戴し、とても良い成長の機会を頂きました。第一回と第二回の研究で得た経験と反省を活かし、次の関東学生マーケティング大会に向け邁進致します!

第二回研究発表(2022年度)

2022年5月11日

第一回研究発表(2022年度)

先日、2022年度の第一回研究発表が行われました。OGの方お二人にご参加いただきました。アイスクリームメーカー各社のマーケティング担当になったつもりで、各班でロッテ、グリコ、森永乳業、森永製菓の戦略を考えました。研究の進め方や、仮説立案、検証に苦戦しましたが、清水先生や先輩に沢山の助言を頂戴し、研究を最後まで行うことができました。今回の経験と反省を活かし、これからの研究に取り組んで参ります!

第一回研究発表(2022年度)

2021年11月26日

関東マーケティング大会

関東学生マーケティング大会が行われました。結果は、全57チーム中、「恋人同伴時の衝動買い」について研究した2班がリサーチ賞2位・プレゼン4位・総合5位を、「ネタバレ」について研究した3班がリサーチ賞3位を獲得しました。「嗅覚マーケティング」について研究した3班は惜しくも賞を獲得することはできませんでしたが、6ヶ月の努力の成果を存分に出し切ることができました。先生や先輩方をはじめとする、研究に関わってくださった全ての皆様、ありがとうございました!

関東マーケティング大会

2021年6月23日

第二回研究発表(2021年度)

先日、横浜国立大学の寺本ゼミさんと合同で第2回研究発表を行いました。各班の研究テーマは「オンラインライブ」「音楽サブスクリプションサービス」「クラウドファンディング」で、近年のトレンドを捉えたテーマとなりました。寺本ゼミさんの発表や先生・OBOGの方々からのアドバイスを通して、たくさんのことを学ばせて頂きました。今回得た反省を活かし、関東マーケティング大会に向けて引き続きゼミ員一同頑張ります!

第二回研究発表(2021年度)

2021年5月5日

第一回研究発表(2021年度)

先日、第1回目のゼミ内研究発表が行われました。今回は「コロナを機に変化したこと」をテーマに、各班「食品EC」「Instagram」「LINEギフト」について研究を行いました。初めての研究発表ということもあり、分析や研究の論理立てに苦戦しましたが、清水先生や先輩方の手厚いご指導のもと、研究を完成させることができました。今回の反省やアドバイスを第2回研究に活かしていきます!

第一回研究発表(2021年度)

2020年11月20日

関東学生マーケティング大会

関東学生マーケティング大会が行われました。結果は、全54チーム中、プレゼンの最終審査に進む5班に切り替えスイッチ班・応援消費班の2班が勝ち進みました。そして、応援消費班がプレゼン賞1位に輝きました!また、論文審査では、切り替えスイッチ班・自律消費班の2班が、論文審査の上位15チームが進むリサーチ賞の二次審査へと進みました。先生、同期、先輩方をはじめとする、研究に関わってくださった全ての皆様、ありがとうございました!

関東学生マーケティング大会

2020年7月11日

第二回研究発表(2020年度)

先日、横浜国立大学の寺本ゼミさんと合同で第2回研究発表を行いました。今回の研究テーマは自由で、「マッチングアプリ」「共創マーケティング」「メンズメイク」と各班最近の動向を捉えたテーマでした。OBOGの方からのご指摘や寺本ゼミさんの発表からとても良い刺激を受けることができました。2回の研究発表を活かし、関東マーケティング大会に向けてゼミ員一同頑張ります!

第二回研究発表(2020年度)

2020年6月3日

第一回研究発表(2020年度)

先日、第一回研究発表(ゼミ内)が行われました。ネットスーパーに関しての研究で、3年生にとって初めての研究発表でした。ゼミで実際に一度も顔合わせをしたことがない中での研究となりましたが、各班ZOOMなどを駆使してグループワークを行い発表に臨みました。オンラインのなか手厚いサポートをしてくださった先生・先輩方ありがとうございました!

第一回研究発表(2020年度)

2020年3月22日

オンライントークセッションのアーカイブを掲載しました!

本日18時より配信させていただいたオンライントークセッションのアーカイブをゼミHPに掲載しました!初めての試みでバタバタしてしまったり、途中で音割れもしてしまっているのですが、普段の私たちの雰囲気が少しでも伝われば幸いです!♪

オンライントークセッションのアーカイブを掲載しました!

2019年12月10日

フェアリー・ディキンソン大学にて発表

石井班はNYだけではなく、NJにあるフェアリー・ディキンソン大学でも発表を行いました。自分達が発表するだけではなく、現地の大学生の発表を聞いたり、昼食を食べながら交流したりする時間もありました。日本人にはない視点からの発表が多く、とても有意義なものとなりました!

フェアリー・ディキンソン大学にて発表
bottom of page