top of page

​- ニュース -

2018年6月29日

ユニ・チャーム様

先日、ユニ・チャーム様が清水ゼミにいらしてくださいました。商品をマーケティングする上での戦略や課題をお聞きすることができ、大変貴重な経験をさせていただきました。ユニ・チャーム様、ありがとうございました。

ユニ・チャーム様

2018年6月4日

ソフトボール大会

先日、商学部ゼミナール主催のソフトボール大会に参加しました。清水ゼミは決勝に進出し、見事ベスト8に終わりました!9期の結束力も深まり、とても楽しい時間を過ごせました。この調子で研究も頑張ります!

ソフトボール大会

2018年5月30日

ソフトボール大会

先日、商学部ゼミナール主催のソフトボール大会に参加しました。清水ゼミは。予選リーグで1勝1敗で惜しくも決勝に行けませんでした。しかし、常に笑いが絶えなく、とても楽しい時間となりました!この調子で研究も仲良く頑張ります!

ソフトボール大会

2018年5月23日

インゼミ

先日、横浜国立大学経営学部の寺本ゼミさんと合同ゼミを行いました。今回の研究テーマは「スポーツドリンクと炭酸飲料に着目した企業の売り上げを上げる戦略」でした。3年生は初めての研究発表でしたが、どの班も苦戦しつつも、堂々と発表することができました。寺本ゼミさんの発表からもたくさんのことを学ばせていただきました。お越しいただき、ありがとうございました!

インゼミ

2018年3月11日

追いコン

先日、清水ゼミ7期の追いコンが行われました。
研究に行き詰った時にいつも助けてくださった7期の先輩方には本当に感謝しています!
2年間お疲れ様でした!新生活頑張ってください!ゼミ生一同応援しています。

追いコン

2018年2月22日

アサヒ飲料様

先日、8期から榎本班と林班が、7月から行ってきたアサヒ飲料様との共同研究の集大成として、本社にて発表を行わせていただきました!三ツ矢サイダーと十六茶を題材に、抱える課題を消費者行動論の視点から解決する策についてのプレゼンを行い、マーケティング担当の社員の方々に聞いて頂きました。発表後には嬉しいお言葉や、普段のお仕事でマーケティングを担当なさってるからならではの的確なフィードバックをいただき、もう一度自分たちの研究を見つけ直す大変貴重な経験となりました。アサヒ飲料様、このような素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました!

アサヒ飲料様

2018年2月22日

森永製菓様

先日、8期の山田班と川面班が森永製菓様の本社にて、共同研究内容を発表させて頂きました!以前頂いたダースとヘルシースナッキングの課題に対し、学生的な視点から様々な提案をしました。実務的な考え方を身に着けることができた反面、その難しさも痛感しました!森永製菓様、このような機会をありがとうございました。

森永製菓様

2018年2月9日

Park先生

2月1日の発表のあとは、Park先生、清水先生、そしてゼミ生9名で、一緒に夕飯をいただきました!緊張の発表を終え、美味しいご飯をいただきながら、Park先生を交えてみんなで楽しい時間を過ごしました。改めて、このような機会を与えてくださった清水先生、Park先生をはじめとして、関わってくださった全ての方に感謝致します。

Park先生

2018年2月9日

南カリフォルニア大学にて発表

月1日に、林班(3年)と豊田班(4年)は南カリフォルニア大学にて発表を行いました。発表内容は、林班が「ストーリーテリングの実務における有用性について」、豊田班が「ブラント・アドミレーションを用いたテレビCMの新しい広告効果測定について」を英語でプレゼンを行いました。両班が理論として用いた「Brand Admiration」という本を書かれたPark先生、MacInnis先生の他にも、現地のMBA生の方が多く発表を聞きに来てくださり、研究についてまた違う角度からも深く考える大変貴重な機会になりました。

南カリフォルニア大学にて発表

2017年12月22日

SPSS Datathon 2017

先日、SPSS社様主催の統計ツールを用いた研究成果を競う大会「SPSS Datatthon 2017」にて清水ゼミ7期生の佐藤(広)班が優秀賞を受賞しました!

SPSS Datathon 2017

2017年12月10日

ニューヨーク市立大学バルーク校にて発表

先日、鹿野班と石井班がNYのバルーク大学で発表をしてきました。関マケと同様のテーマで、アメリカ人にも追加でアンケートを取り、日米比較という観点を追加し、英語で発表を行いました。海外で発表できるという貴重な機会をいただけて、またひとつ成長できた気がしました!

ニューヨーク市立大学バルーク校にて発表

2017年11月30日

関東学生マーケティング大会

11月25日に、関東学生マーケティング大会がありました。清水ゼミはこの大会を目標に約4か月間グループワークを重ね、論文とプレゼンに力を注いできました。総合点で上位に入ることはできませんでしたが、榎本班がプレゼン賞で5位という結果を頂きました!悔しい思いもありますが、大変良い経験になり、学んだことを来年入ってくる後輩に教えたいと思います!先生や先輩方、ご指導ありがとうございました。お疲れ様でした!!

関東学生マーケティング大会
bottom of page